これって本当?坊主にしたら髪質は変わるのか?
まことしやかに言われているのが、坊主にしたら髪質が変わる、といったことです。
髪の毛が、細かったけど坊主にしたら剛毛が生えてきた、なんてことを感じている方も実際にいるわけです。
もしもそんなことがあれば、坊主にして薄毛を解消したい、なんて考える方もいると思います。
こちらでは坊主にすると髪質は変化するのか、といったことを中心にお話させてもらいますね。
■坊主にしても髪質は変化しない!
・単に断面が太くなるだけである
坊主にすると髪の毛が太くなった印象を受けることは確かです。
しかし、それは髪の毛が太くなっているわけではありません。
坊主にするときは、バリカンで髪の毛をカットするわけですよね。
そうすると、太い断面が出てくるわけです。
その結果、髪の毛が太くなって剛毛と感じるようになります。
坊主になって剛毛になったと感じるのは、単なる断面の違いになります。
髪の毛が長くなれば、特に大きは変化はありません。
ただし、子供の時に坊主にしていて、髪質の変化を実感した方が多いのも事実です。
もう少し坊主と髪質の変化を詳しく探りましょう。
■小学生時代に坊主、中学生になって髪の毛を伸ばしたら髪質が変化していたケース
・性ホルモンの影響による髪質の変化
中学生くらいになると、多くの男性が髪質の変化を体験します。
これは自然現象であり、坊主にしたことにより髪質が変化したわけではありません。
中学生になって思春期を迎えると、性ホルモンが活発になります。
男性は、男性ホルモン量が増えるわけです。
男性ホルモンといえば薄毛の印象が強く、髪の毛を細くしてしまうもの、といった印象を持っていると思います。
しかし、ヒゲなどの体毛を見てもらえば分かりますが、男性ホルモンには毛を太くする、といった作用があるのです。
髪の毛にも男性ホルモンが作用して太くなるケースが有ります。
ですから、小学生時代の髪質が細かったとしても、中学生以降になると急に太くなって剛毛化するわけです。
小学生時代から中学生時代にかけて髪質が変化するのも、坊主とは全く関係がありません。
■坊主にメリットがないわけではない
・頭皮の洗浄がしやすくなる
頭皮の清潔度合いを確保するためには坊主はおすすめです。
シャンプーもしやすくなりますし、すすぎ残しを防ぐことも出来るようになります。
また、髪の毛のセットをしなくても良いので、過度なヘアケアによる薄毛の進行、といった心配もしなくて済むようになりますよね。